焚き火やBBQで火がつかない…そんな悩み、ありませんか?
キャンプの楽しみといえば、焚き火やバーベキュー。でも「ライターで火がつかない」「炭に火が移らない」「風で消えてしまう」など、火起こしに苦戦する初心者キャンパーは意外と多いものです。
そこで今回は、キャンプ初心者でも簡単・安全に火を起こせる【火起こし道具】を厳選してご紹介します。着火の失敗を防ぎ、快適なキャンプ時間を過ごすための必須アイテムをチェックしましょう!
この記事の目次
🔥 火起こし道具の選び方|初心者が押さえるべき3つのポイント
- 風に強いかどうか
→ キャンプ場は風が強いことも多く、通常のライターでは火が消えやすい。ターボ式や風防付きが安心。 - 安全性が高いか
→ 火口が長いタイプやスライド式は、手を火から遠ざけられて安全。子どもと一緒のキャンプでも使いやすい。 - 濡れても使えるか
→ 雨や湿気のある環境でも使えるアイテムなら、天候に左右されず安心。
🔥 おすすめ火起こし道具3選|初心者でも失敗しない!
1. SOTO スライドガストーチ ST-480

- 🔧【特徴】スライド式で火口が伸びる安全設計。風に強いターボ炎で着火力抜群。
- 🏕【おすすめシーン】焚き火、炭火起こし、ガスバーナーの点火など万能。
- 💡【ポイント】CB缶やOD缶からガス充填できて経済的。火力調整も可能で使い勝手◎。
- ⚠️【注意点】ガス充填が必要なので、事前に準備しておくこと。
🔥「着火が一発で決まる!」と評判の定番アイテム。初心者からベテランまで幅広く支持されています。
2. Bush Craft Inc. メタルマッチ プロ 2.0

- 🔧【特徴】フェロセリウム製ロッドで3,000℃超の火花を発生。濡れても使える高信頼設計。
- 🏕【おすすめシーン】雨天時や冬キャンプ、サバイバル系キャンプに。火起こし体験にも最適。
- 💡【ポイント】天然木グリップで握りやすく、ストライカー付きで火花が飛びやすい。初心者でも扱いやすい設計。
- ⚠️【注意点】火口(麻紐やティッシュなど)を事前に準備しておくと着火しやすい。
🔥「火花がしっかり飛ぶから安心!」と評判の定番アイテム。
3. LOGOS エコココロゴス・ミニラウンドストーブ

- 🔧【特徴】マッチ1本で着火できる固形燃料。炭の着火が簡単で煙も少ない。
- 🏕【おすすめシーン】バーベキューやダッチオーブン調理の火起こしに最適。
- 💡【ポイント】着火剤と燃料が一体型なので、準備がラク。環境にも優しいエコ仕様。
- ⚠️【注意点】燃焼時間が限られているので、火力が必要な調理には複数個使うと安心。
🔥「炭火起こしが劇的にラクになる!」と評判。初心者でも失敗しにくい着火剤です。
🔥 火起こしがラクになると、キャンプがもっと楽しくなる!
火起こしに時間がかかると、料理のスタートが遅れたり、子どもが飽きてしまったりと、せっかくのキャンプがバタバタしてしまいがち。今回ご紹介したアイテムを使えば、初心者でもスムーズに火を起こせて、ゆったりとした時間を楽しめます。
また、火起こしがスムーズになることで、焚き火の演出や調理の幅も広がり、キャンプの満足度がグッと上がりますよ。
📝 まとめ|火起こし道具は「安全・簡単・風に強い」がカギ!
アイテム名 | 特徴 | おすすめ度 | 難易度 | 繰り返し使用 |
---|---|---|---|---|
SOTO スライドガストーチ | ターボ炎で風に強い | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 低 | ◎ |
Bush Craft ファイヤースターター | 本格派で濡れてもOK | ⭐⭐⭐⭐ | 中 | ◎ |
LOGOS エコココロゴス | 固形燃料で簡単着火 | ⭐⭐⭐⭐ | 低 | △ |